屋根より高い~!?
屋根より低いこいのぼり♬~
今年も潤のこいのぼりが泳いでいます。昨年より仲間が増えて、少しにぎやかになりました。
鯉のぼりには、人生という流れのなかで遭遇する難関を鯉のように突破し、立身出世して欲しいという願いが込められています。
熊本の地震とても心が痛みます。皆様の力をあわせてこの難関を乗り越えていただきたいです。茨城の取手から「がんばれ熊本、頑張れ九州」とエールを送ります。
子供たちの笑顔は最高です。笑顔で笑顔で周りの方を元気にしてあげてください。
デイ・アクティブホーム潤でのイベントなどの様子をご案内します。
屋根より低いこいのぼり♬~
今年も潤のこいのぼりが泳いでいます。昨年より仲間が増えて、少しにぎやかになりました。
鯉のぼりには、人生という流れのなかで遭遇する難関を鯉のように突破し、立身出世して欲しいという願いが込められています。
熊本の地震とても心が痛みます。皆様の力をあわせてこの難関を乗り越えていただきたいです。茨城の取手から「がんばれ熊本、頑張れ九州」とエールを送ります。
子供たちの笑顔は最高です。笑顔で笑顔で周りの方を元気にしてあげてください。
おと♪つむぎさんが約束とおり来所され、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。 桜の咲く頃の再演を約束していただき、潤での公演3回目の実現です。 衣装も和・洋・中といつもとは少し違う雰囲気がありました。
365日紙飛行機、海の声、おぼ月夜、ふるさと、糸、ジュピター、さくらさくら、春の海、茶色の小瓶、ああ人生涙あり、アンコール曲恋のバカンス
時間があっという間に過ぎてしまい、予定の時間を超えて演奏していただきました。
音楽って本当にいいですね!
曲に合わせて、踊りが始まりました。
演奏者の方と利用者様が嵐の松潤のフアンということがわかり、突然ライバル心があったようですが、握手をされて松潤のよさを再確認されたようです。
また4か月後の再演を約束していただきました。
潤でもコラースグループを結成し、次回はコラボレーションできればいいな~♪
毎月行っている全体会議は、4月は食事をしながらの会議でした。代表のかたい話も終わり、(短くてよかった)
みんなで乾杯!! 食事開始
4月には待望の新入社員が2名入り、人材に厚みがでました。
よくぞ、潤へ、大歓迎!乾杯!
こちらでも乾杯!本当に会議が始まるの?
本日の食事です。潤の食事の方がおいしい!
お店の方大変失礼を致しました。
食事ばかりの絵になってしまいましたが、その後自己紹介が始まり,スタッフの知らない一面を知ることができ、とても親睦を深めることができました。質問あり、褒め殺しありで、とても時間を要してしまい。予定していたグループ討議が中止になりました。ラッキー!
記念撮影=潤の自慢の精鋭部隊です。他に4人のスタッフがおります。我々で、利用者様をおもてなしします。絶対退屈させません!アクティブな潤で、益々元気になってください。
潤でふたたび青春を感じましょう!
恒例の花見に出かけました!
今年の桜は色が濃いように感じます。
例年のことですが、全員の利用者様が花見ができるように、5回の出動でした。天気のよい日も雨の日もお出掛けでした。
遊歩道をです。川のほとりですのでマイナスイオンがいっぱい!!
自然に表情がほころびます。
ベンチに座って、桜観賞!団子があればな~
ベンチに座って、桜観賞!団子があればな~
今年は近隣名所を車で回りました。
花より睡眠!居眠りをされている方もおられました。
ベンチに座り、花を見て一句・・・
花を見て・・・
桜色・・・
坂東太鼓の皆様が今年も和太鼓演奏に来ていただけました。
迫力のある和太鼓に、利用者様は釘づけでした。
坂東太鼓の名前の由来は
沿岸の地域に多くの恵みを与えながらも、暴れ川として知られて いた利根川の別名『坂東太郎』
その雄大流れをイメージして『坂東太鼓』と命名されたそうです。
坂東太鼓は、平成5年に取手市本郷で発足されたそうです。
地元の東漸寺の奉納太鼓を復活させたい思いと、地域交流のきっかけ作りにと立ち上げた会だそうです。
今では、各種イベントや高齢者施設などからの公演以来が殺到して、年間20公演以上のご活躍だそうです。
無法松の一生を熱唱されました。
抑えめの声量で、とても味のあるパフォーマンスでした。
利用者様も一緒にうなっておられました。
いつまでもご自分の叩く太鼓音色に
酔いしれておられるご様子でした。
皆様と白寿のお祝いをしました。
兼ねてから、盛大にお祝いしましょう!と盛り上がっており
潤から胡蝶蘭のプレゼントがありました。
少し表情がかたいですが、顔艶よく、食欲もあり、心身お元気です。
いつも嫌々散歩に連れて行かれているので、足腰はまだ60歳並みです。
長寿の秘訣は、お酒を飲まない。好色であること
イライラしない。人の悪口を言わない。いつも穏やかな気持ちが大切だそうです。
来年は紀寿のお祝いです。
毎年恒例になっています。今年もクリスマスの時期にリングリング本郷の皆様が来所され、
素晴らしいミュジックベル♪の演奏をしてくださいました。
利用者様も直接楽器に触れさせていただき、一緒に演奏させていただきました。
いつもより真剣な表情がありました。
筑波マンドリーノの皆様11名の方がお越しくださいました。
とても迫力がありましたがやさしい心地よい音色でした。強者の利用者様お一人が居眠りをされておりました。
ギターの音色もアクセントがあり、とてもよかったです。楽器を弾けるということはとても潤があるように感じました。演奏の皆様もとてもよい表情がありました。
利用者の皆様も素晴らしい演奏に釘付けでした。演奏に合わせて、歌うこともできて、うまくなった気持ちになりました。
マンドリンの弦2本ずつ8本あります。
三人の中学生の方が潤に来てくれました。
散歩や脳トレ、体操、ゲーム等を利用者様と一緒に行っていただきました。利用者様の表情がいつもと違いました。
得意な楽器で演奏を披露してくださいました。
二日間ご苦労様でした。また、遊びに来てください。
とても礼儀正しい、中学生の皆様でした。
選手宣誓! とても大きな声で堂々とできました。
応援合戦にも熱が入ります。フレーフレー紅組
応援団長の腰の入り方が素晴らしいです。
宝物探し?借り物競争?この先のゆくえ
障害物競走?落っこちたら崖ですよ!とプレッシャーの声に表情も真剣です。両手でバランスをとって
何やら難しい頭を使う競技のようです。真剣な表情があります。覗いている人は誰?